-
2018年で変わる米調整!「減反廃止」で日本はどう変わる?
みなさんは2018年に米の生産量を国で調整する制度である「減反政策」が廃止されることはご存知でしょうか。今回はこの減反政策と廃止後の変化につ
2018/03/17
-
国と企業がタックを組んで推し進める、農業女子プロジェクトとは?
農に対する新しい取り組みが次々と生まれる一方で、日本は様々な「農課題」を抱えています。 そのひとつが「現就農人口の減少」。そしてこの課題を
2018/03/16
-
畑の中からこんにちは。常識を覆す「農業合コン」の魅力に迫る
婚活パーティー、相席屋、マッチングアプリ....。 世の中には手を変え、方法を変え、男女の出会いの場が存在しています。
2018/03/13
-
日本のスーパーでもオーガニックに出会える日がやってきた!?『トップバリュグリーンアイオーガニック』の取り組み
欧米諸国の先進国では、大手スーパーでオーガニック製品が手に入るのは当たり前。どんな地方でもマルシェが開催されており、地元の野菜や有機野菜が気
2018/03/12
-
就職活動解禁!「農」に携わる仕事につくためにはどうしたらいいの?
「農業女子」「農業合コン」「食育」など、新しい取り組みが生まれることで、以前よりも身近に感じる存在になった「農業」。 最近では、オーガニッ
2018/03/08
-
これが新しい農業のカタチだ!新農業システム「CSA」とは?
農業を営んでいる方や、農業に関心がある方は一度は「CSA」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。 CSAとは「Communit
2018/02/28
-
アメリカの最新事例から学ぶ、「農業×人工知能」の可能性とは?
ヘルスケアや、金融サービスから職業判定まで。人工知能やIoTを取り入れたサービスが世の中で広がってきていますが、それは農業の世界でも例外では
2018/02/26
-
東京にいながら、本格的に農業生産!練馬区の農業体験農園とは?
「東京で農業?」そう疑問に感じた方も少なくないのではないでしょうか。しかし、現在多くの人々が本格的な農業体験に参加し、地域が一体となって盛り
2018/02/23
-
その手があったか!農業をTwitteがサポート。その驚きのテクノロジーとは?
全世界にユーザーを持つ巨大SNSのひとつ、twitter。その便利さを「農業」に生かそうとするシステムをご存知でしょうか?twitterは若
2018/02/22
-
有機農業のフロンティア。すべてが循環する町「小川町」の秘密はどこにある?
東武東上線で乗り換えなしでいける最終地点にある、埼玉県小川町。 人口3万6千人の、この小さな町が実は有機農業のフロンティアであることを皆さ
2018/02/16
-
食育ではなく「食農教育」の時代へ。食農体験を通じて学ぶ、食への感謝と楽しさの新しいかたち
みなさんは農業体験をしたことはありますか? 種をまいて野菜を育てたり、畑で収穫をしたり、学生の頃に1度は体験したことがあるのではないでしょ
2018/02/15
-
農業機械に萌える!国際農業機械展で出会える最新農機イベントに行こう
日本の農業機械業界では、「農業従事者の高齢化」や「担い手不足」など問題を抱えており、それらを助けていくと期待されている最先端技術を駆使した農
2018/02/14